ソイプロテインは絶対ダメ?←この考えが完全に間違っているお話

お願い

サイトの全てに成果報酬型のリンクを入れております。
こちらのサイトは研究や論文、本などの知識をもとにしているため、多少なりとも資金が必要になってきます。
健全なサイト運営のためにご協力いただけますと幸いです。

食べ物の秘密

ソイプロテインは絶対ダメ?←この考えが完全に間違っている話|ソイプロテインは男性にもおすすめです!

Pocket

悩む人
ソイプロテインは絶対ダメって本当?
悩む人
なんでダメって言われてるの?
悩む人
男でも飲んでいいの?

このような疑問にお答えします。

 

今回は日常生活や筋トレで役立つ、ソイプロテインの効果について知っていただきます。

あらゆる研究者が膨大な時間をかけた研究結果のため、信頼性はかなり高いと思います。

 

これを見れば一発でソイプロテインのメリット、デメリットがわかりますよ。

それでは早速、見ていきましょう。

エルター

ソイプロテインは絶対ダメ?

ソイプロテインは絶対ダメ?

ソイプロテインは絶対ダメなのかに関しては、結論から言うと大嘘です!

 

なぜならソイプロテインにはメリットがたくさんあるからです。

ソイプロテインのメリット

ソイプロテインのメリットをまとめました。

ソイプロテインのメリット

  • 満腹感が持続する
  • ダイエットになる
  • 筋肉量の増加
  • 乳がんのリスクが減少
  • 更年期症状の改善

 

ソイプロテインでもホエイやカゼインと同じような効果は得られます。

キット
ソイプロテインでは筋肉がつかないは偏見かもしれませんね!

 

また、ソイプロテインには大豆イソフラボンが含まれているので、女性に嬉しいですね。

 

プロテインについて詳しく知りたい方はこちら☟

女性にプロテインをおすすめする3つの理由|運動してない人ほどおすすめ!
参考【痩せて綺麗に!】女性にプロテインをおすすめする3つの理由|運動してない人ほどおすすめ!

続きを見る

男性が飲んでいい?

全然飲んでいいです。というかむしろ飲んだほうがいいです。

 

男性が飲まないほうが良いと言われている理由として大豆イソフラボンがあります。

大豆イソフラボンが女性ホルモンと似ており、それが男性機能に影響を及ぼすのではないかと思われていました。

 

ですが、最近の研究ではそれが全くの間違いだということがわかりました。

それが、メタ分析という研究で分かっています。

メタ分析とは研究をさらに研究するという最も信ぴょう性が高い研究

 

実験結果

セントキャサリン大学の研究では大豆タンパク質やイソフラボンの摂取が男性に生物学的影響を及ぼさないことがわかりました。

つまり、男性がソイプロテインを飲んでも良いんです。

 

悩む人
こんなにもメリットがあるのになんでソイプロテインは絶対ダメと言われているの?

ソイプロテインは絶対ダメだと言われている理由

ソイプロテインは絶対ダメだと言われている理由

筋肉がつかない

これは半分ホントで半分ウソです。

確かにホエイプロテインなどの動物性たんぱく質の方が筋肉はつきやすいです。

 

ただ、ソイプロテインでも筋肉はつきます。

 

ホエイプロテインにはロイシンというタンパク質合成に関わる成分が多く含まれている

 

そのため、短期的にはホエイプロテインの方が筋肉はつきやすいです。

 

ただ、Nutrition Mattersによる研究によると、こんなことが分かっています。

 

実験結果

動物性タンパク質と植物性タンパク質の6週間以上の長期的な研究によると、筋力などに有意な差が見られなかった。

 

つまり、

  • 短期間でバキバキにしたい → ホエイプロテイン
  • 長期的に筋肉をつけたい → ソイプロテイン

ということになると思います。

なので、自分の目指す体型に合わせて試してみてください。

 

そして、ここからは僕の考察ですが、おそらくロイシンが含まれていればソイプロテインでも短期的な効果はあると思います。

 

ただ、ソイプロテインはタンパク質の量が少なくなりがちなので、そこは注意しましょう!

キット
筋肉がつきにくいと言われているのは、おそらくタンパク質の量の問題ですね!

アミノ酸スコアが低い

アミノ酸スコアが低いのもソイプロテインは絶対ダメだと言われている理由の一つです。

アミノ酸スコアというのはプロテインにどのくらいアミノ酸が入っているのかを表す指標のこと

 

これが低いとタンパク質の合成に欠かせないアミノ酸が不足しがちなため、筋肉がつきにくくなってしまいます。

 

ただ、現在発売されているソイプロテインの中にもアミノ酸スコアが高いものも全然あります。

つまり、アミノ酸スコアが高いソイプロテインを選べばなんの問題もないわけです。

 

また、アミノ酸が不足している場合はクレアチンを摂れば補給できるので大きな問題はないと思います。

キット
クレアチンは飲み方が難しいのでクレアルカリンをおすすめします!

吸収効率が悪い

ソイプロテインは吸収効率が悪いとも言われています。

これは先ほど紹介したロイシンが関係していると思われます。

 

ソイプロテインにはホエイプロテインよりロイシンが含まれていないことが多いため、筋肉がつきにくいと言われています。

そのため、吸収効率が悪いと思われていると推測できます。

 

ということはロイシンが多いものを選べば問題ないということです。

ちなみにロイシンは必須アミノ酸の一種なので、アミノ酸スコアが高いものを選べば問題ありません。

 

続いては男性にもソイプロテインをおすすめの理由を紹介します。

エルター

ソイプロテインを飲んだほうがいい人

ソイプロテインを飲んだほうがいい人

乳糖不耐症の人

乳糖不耐症の人はソイプロテインが良いです。

乳糖不耐症とは牛乳などの乳製品を摂ることで胃腸を下してしまう体質のこと

 

ホエイプロテインやカゼインプロテインは「乳清(ホエイ)」と呼ばれるものが原料になっています。

牛乳から乳タンパクだけを取り出したものを「乳清(ホエイ)」と言います

 

乳糖不耐症の人はホエイやカゼインを摂るとお腹を下してしまうのでソイプロテインが良いです。

キット
日本人の3分の2ぐらいが乳糖不耐症らしいですよ!

身体を休ませたい人

筋肉量を維持しながら、身体を休ませるにはソイプロテインが良いです。

ホエイやカゼインは身体の修復を阻害してしまう恐れがあります。

 

なので、疲労感などが残る人などはひとまずソイプロテインにするなどをしたほうがいいかもしれません。

 

ただ、ソイプロテインを摂るとテストステロン値が減少するという研究があるので、筋肉を増やしたい方はホエイやカゼインがおすすめです。

キット
減量期や体重を維持したいときにはソイプロテインがいいんですね!

ホエイやカゼインを飲み続けている人

ホエイプロテインやカゼインプロテインを飲み続けていると、乳糖不耐症ではなくとも胃腸を壊すことがあります。

全員がそうとは限りませんが、そうなる可能性が高いです。

キット
僕も何回か胃腸をくだしました…

 

なので、胃腸に負担をかけないためにも1か月ごとにソイプロテインに切り替えるなどをした方が良いと思います。

キット
プロテインも使い分けが重要なんですね!

 

このソイプロテインは無添加で安全性が高いです。

 

コスパ的にも最高なので、迷ったらこれですね。

無添加だと美味しく飲めないという方もいるかもしれませんが、実はそんなことありません。

 

美味しく飲める方法は他の記事で紹介しているので気になる方はぜひ。

買うかどうかはお任せします。

Amazonで探す

 

美味しい飲み方はこちら☟

参考【むしろ危険?】安いだけのプロテインはホントにやめた方がいい話!正しい選び方も紹介

続きを見る

 

クレアチンを摂りたいならクレアルカリンをおすすめします。

というのもクレアチンは特殊な飲み方が必要でかなりめんどくさいのですが、クレアルカリンなら超簡単です。

 

1日2~4錠飲めばいいだけなんで、全然難しくありません。

量は人によって違うので、体調と相談してみてください。

 

実はこのクレアルカリンは超人気なので、出来ればあまり教えたくなかったんですが、この記事を読んでくれた方だけに特別に教えます。

在庫切れを起こしやすいので、気になる方はお早めに。

Amazonで探す

最後に

ソイプロテインよりホエイやカゼインが良い場合もあります。

状況によって使い分けることが大切ということですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

女性にプロテインをおすすめする3つの理由|運動してない人ほどおすすめ!
参考【痩せて綺麗に!】女性にプロテインをおすすめする3つの理由|運動してない人ほどおすすめ!

続きを見る

参考【むしろ危険?】安いだけのプロテインはホントにやめた方がいい話!正しい選び方も紹介

続きを見る

SAVAS(ザバス)のミルクプロテインは危険?
参考【実は危険?】SAVAS(ザバス)ミルクプロテインの効果は?危険性があるって本当?

続きを見る

プロテイン 腎臓に悪い
参考【9割が知らない?】プロテインが腎臓に悪いは嘘?プロテインの危険性を【徹底解説】

続きを見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

KIT

【科学で教育をハック!】10年ほど教育界に従事|今の教育法に疑問を持ち、主にデータを用いた教育法を発信|毎月、数万人以上へレクチャー|科学的な知識をもとに、食事・健康・睡眠・運動などのライフハックなども発信中|親のための教育法を紹介する「エルター」を運営

-食べ物の秘密
-, , , , , ,

© 2024 きっと有益ブログ Powered by AFFINGER5