エルター(教育) 生活に役立つ知識

【期待>能力?】期待が成長を生むピグマリオン効果とは?最強の子育て法を解説!

悩む人
部下や生徒に期待していいの?
悩む人
期待しすぎて潰れちゃわないか心配…

このような疑問にお答えします。

 

結論、先生が生徒に期待すると成績が良くなるという研究結果が出ています。

これをピグマリオン効果と言い、現在ではビジネスシーンでも使われるようになってきています。

 

ただ、ピグマリオン効果には注意点もあります。

 

今回はその使い方と注意点に関してこの記事を見ているあなただけに知っていただきたいと思います。

ピグマリオン効果とは?

嫌われずに人を動かす すごい叱り方 - Amazon.co.jp

ピグマリオン効果(ピグマリオンこうか、英: pygmalion effect)とは、教育心理学における心理的行動の1つで、教師の期待によって学習者の成績が向上することである。別名、教師期待効果(きょうしきたいこうか)、ローゼンタール効果(ローゼンタールこうか)などとも呼ばれている。

ー Wikipedia より引用

簡単に言うと、期待をかければ生徒の成績が向上するということですね。

ネズミを対象とした実験

1963年にローゼンタールとフォードが実験を行いました。

 

ここで行われたのはネズミを対象とした研究です。

ネズミに迷路実験をさせるべく、同じ能力のネズミを一方の学生グループには「これは頭の良いネズミだよ」と言って渡し、もう一方のグループには「あまり賢くないネズミだよ」と言って渡しました。

 

そうしたところ、頭の良いネズミと言われて渡されたグループはネズミを大事に扱い、賢くないネズミと言って渡されたグループはネズミをぞんざいに扱ったそうです。

結果は頭の良いネズミと言って渡した方が迷路の実験において好成績を残しました。

 

このことからローゼンタールとフォードは人間にもこれが当てはまると考えて、人間を対象とした実験も行いました。

ポイント

  • ネズミを丁寧に扱うと好成績を残した

生徒を対象とした実験

サンフランシスコの小学校での実験で生徒に知能テストを行いました。

続きはエルターで解説!

エルターは食事、勉強法、お金などの教育に関する悩みを科学的に解決するサービス
主に記事で学べる有料プラットフォーム
月額800円で学び放題

【期間限定】まずは1週間の無料体験

エルターへ申し込む

解約料などは一切かかりません。

エルターの詳細はコチラ

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
  • この記事を書いた人

KIT

【科学で教育をハック!】10年ほど教育界に従事|今の教育法に疑問を持ち、主にデータを用いた教育法を発信|毎月、数万人以上へレクチャー|科学的な知識をもとに、食事・健康・睡眠・運動などのライフハックなども発信中|親のための教育法を紹介する「エルター」を運営

-エルター(教育), 生活に役立つ知識
-, , , , ,

© 2024 きっと有益ブログ Powered by AFFINGER5