はちみつ

お願い

サイトの全てに成果報酬型のリンクを入れております。
こちらのサイトは研究や論文、本などの知識をもとにしているため、多少なりとも資金が必要になってきます。
健全なサイト運営のためにご協力いただけますと幸いです。

食べ物の秘密

【太る?】はちみつは健康に悪い?はちみつの危険性や科学的な効果を徹底解説!

Pocket

悩む人
はちみつが健康に悪いってホント?
はちみつってどんな効果があるの?
悩む人

このような疑問にお答えします。

 

今回ははちみつが健康に悪いかどうかや危険性などを紹介します。

 

はちみつは甘いので、健康に良いのか悪いのかってあまり分かりませんよね。

実ははちみつには世の中にはあまり知られていない効果があるんです。

 

そんな効果を科学的に解説していきたいと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

それでは早速見ていきましょう。

エルター

はちみつは健康に悪い?

はちみつ

結論から言うと、はちみつは健康に悪くありません。

むしろ健康に良いことが分かっています。

 

もちろん、食べ過ぎは良くありませんが、一日あたり大さじ一杯くらいなら摂った方がいいです。

 

その理由は、はちみつの特有の効果にあります。

はちみつの効果について詳しく見ていきましょう。

はちみつの効果

はちみつ

はちみつには様々な効果がありますが、ここでは意外な3つの効果について紹介します。

 

はちみつの効果

  1. やる気が上がる
  2. 口内炎が治る
  3. 胃腸の調子を整える

 

それでは一つずつ見ていきましょう。

やる気が上がる

1つ目のはちみつの効果は「やる気が上がる」ということです。

実ははちみつとやる気には関連性があることが分かっています。

 

厳密に言うと、はちみつとテストステロンに関連性があります。

テストステロンとは男性ホルモンの一種で、筋肉増強や行動力などを高めるとされている

 

これを示してくれたのが、ヨルダン科学技術大学の研究です。

実験内容

この実験では今まで行われてきたハチミツに関する研究を精査し、その効果を調べました。

その結果、ハチミツは男性のテストステロンレベルを上げることが分かりました。

 

テストステロンは別名「やる気ホルモン」とも言われる成分なので、これが上がるということはやる気が上がると同義であると言えます。

 

また、テストステロンは筋肉がつきやすくなる成分でもあります。

なので、ダイエッターの方や筋トレ好きの方にははちみつは効果的なんです。

 

キット
女性でもテストステロンが減るとやる気がなくなったりするので、注意です!

口内炎が治る

2つ目のはちみつの効果は「口内炎が治る」ということです。

はちみつはあらゆる外傷に効くことが分かっています。

 

それを示してくれたのが、遼寧国立師範大学の研究です。

実験内容

1,265人の患者さんを対象に、はちみつが口腔粘膜炎に与える影響について調べました。

その結果、はちみつは口腔粘膜炎の治療効果を有意に増加させることが分かりました。

 

はちみつは昔から傷口などの治療として使われていた歴史もあります。

なので、この結果の信ぴょう性はあるかと思います。

 

もちろん、一日で治るとは考えにくいですが、治りは早くなるかもしれません。

キット
はちみつって美味しいだけじゃなく、傷にも使えるんですね!

胃腸の調子を整える

最後のはちみつの効果は「胃腸の調子を整える」効果です。

 

実際にはちみつには抗酸化作用があることが分かっています。

その抗酸化作用が胃腸に関わっているのだと考えられます。

 

ウルミア医科大学の研究でははちみつと胃腸についてこんなことが分かっています。

実験内容

ラットを対象として、ストレスによる腸や肝臓の悪化に、はちみつがどのくらいの効果を及ぼすのかについて調べました。

その結果、はちみつは腸バリアと肝臓の炎症を保護する効果があることが分かりました。

 

つまり、はちみつは胃腸だけでなく、体内の炎症に効果があるということです。

キット
お酒をよく飲む人なんかは摂ってみてもいいかもしれませんね!

 

もちろん、動物実験なので厳密な効果があるかはわかりません。

ただ、はちみつは栄養価が高いので、その点でも試してみる価値はあると思います。

 

とはいえ、はちみつにも注意点があります。

続いてははちみつの注意点を紹介します。

エルター

はちみつの注意点

はちみつ 暗い

はちみつの注意点は2点あります。

 

はちみつの注意点

  • ボツリヌス菌
  • 糖分

 

それぞれ見ていきましょう。

ボツリヌス菌

1つ目のはちみつの注意点は「ボツリヌス菌」です。

ボツリヌス菌とは細菌の一種で、吐き気や麻痺を起こす場合がある

 

はちみつにはボツリヌス菌が含まれています。

こう見るとボツリヌス菌はかなり危険な細菌かと思うかと思います。

 

ただ、大人であればボツリヌス菌によって害が起こることはほとんどありません。

というのも腸内細菌叢がボツリヌス菌を無効化するため、症状が出ることはまれです。

 

余程はちみつを摂りすぎなければ問題ないかと思います。

 

ですが、1歳未満の乳幼児は腸内細菌叢が未発達なので、絶対にはちみつを与えないようにしてください。

キット
大人でも摂りすぎには注意したいですね!

糖分

2つ目のはちみつの注意点は「糖分」です。

はちみつは甘いので、糖分が高いです。

 

少量であれば健康には良いのですが、やはり摂りすぎるのは良くありません。

糖分はカロリーが高く、肥満の原因になります。

 

もちろん、砂糖などに比べれば糖分は少なく、カロリーも低いです。

 

ただ、いくら砂糖に比べて糖分が低いと言っても、他の食材に比べれば高いです。

 

摂取量にはくれぐれも注意しましょう。

キット
1日大さじ1~2杯くらいにしたいですね!

 

ハチミツを食べるならマヌカハニーがおすすめです。

 

通常のハチミツよりも栄養価が高く、テストステロンレベルも上がりやすいとされています。

このマヌカハニーであれば、普通のハチミツとあまり値段も変わりません。

i

気になる方はお早めに。

Amazonで探す

 

こちらのマヌカハニーは持ち運びができるタイプです。

 

小分けにされているため、量の調節もしやすいです。

さらに見た目がオシャレなため、プレゼントにも最適です。

 

気になる方はどうぞ。

Amazonで探す

 

最後に

はちみつはほどほどに食べる分にはかなり体に良いということが言えます。

日頃の砂糖をはちみつに代えてみてもいいかもしれませんね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

ココア
参考【若返る?老ける?】ココアが健康に悪いってホント?健康に良いココアはこう作ります!

続きを見る

チャミスル
参考【韓国焼酎】チャミスルは体に悪い?体へのダメージが少ないお酒も紹介!

続きを見る

参考【むしろ危険?】安いだけのプロテインはホントにやめた方がいい話!正しい選び方も紹介

続きを見る

チョコレート効果を買ってはいけない3つの理由|おすすめのチョコも紹介!
参考【徹底解説】チョコレート効果を買ってはいけない3つの理由|おすすめのチョコも紹介!

続きを見る

参考文献

Banihani SA. Mechanisms of honey on testosterone levels. Heliyon. 2019 Jul 4;5(7):e02029. doi: 10.1016/j.heliyon.2019.e02029. PMID: 31321328; PMCID: PMC6612531.

Yang C, Gong G, Jin E, Han X, Zhuo Y, Yang S, Song B, Zhang Y, Piao C. Topical application of honey in the management of chemo/radiotherapy-induced oral mucositis: A systematic review and network meta-analysis. Int J Nurs Stud. 2019 Jan;89:80-87. doi: 10.1016/j.ijnurstu.2018.08.007. Epub 2018 Aug 23. PMID: 30352321.

Mehranfard N, Yazdi A, Sardooi AR, Shakerin Z, Ghasemi M. Honey protects against chronic unpredictable mild stress induced- intestinal barrier disintegration and hepatic inflammation. Mol Biol Rep. 2020 Nov;47(11):8475-8484. doi: 10.1007/s11033-020-05888-4. Epub 2020 Oct 12. Erratum in: Mol Biol Rep. 2021 Mar;48(3):3057. PMID: 33047241.

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

KIT

【科学で教育をハック!】10年ほど教育界に従事|今の教育法に疑問を持ち、主にデータを用いた教育法を発信|毎月、数万人以上へレクチャー|科学的な知識をもとに、食事・健康・睡眠・運動などのライフハックなども発信中|親のための教育法を紹介する「エルター」を運営

-食べ物の秘密
-, , , , , ,

© 2024 きっと有益ブログ Powered by AFFINGER5