このような疑問にお答えします。
毎日の献立を考える主婦さんや一人暮らしの人など、食べたいものがないときって困りますよね。
ただ、ある思考法さえ身につけてしまえばその悩みは一瞬でなくなります。
今回はそのとっておきの思考法を知っていただきたいと思います。
目次
食べたいものがないorわからなくなる理由
食べたいものがないときっていうのはれっきとした理由があります。
それは選択疲れです。
例えば、こんな有名な実験があります。
実験内容
シーナ・アイエンガー教授はお店でジャムを2つのパターンで用意しました。
- ジャムを6種類、用意したパターン
- ジャムを24種類、用意したパターン
その結果、試食する人の割合は次のようになりました。
- ジャムを6種類 → 40%
- ジャムを24種類 → 60%
一見これだけ見たら選択肢が多い方がいいのではないか、と思いますよね。
ただ、面白いのがここからです。
実験結果
今回は試食した後の購入率を比べてみたところ
- ジャムを6種類 → 30%
- ジャムを24種類 → 3%
つまり、購入率が10倍も変わってしまったんです。
ここから言えるのは選択肢が多すぎると選択に疲れてしまい、判断をやめてしまうということです。
ここまで、話してきて勘が良い人なら気づくかもしれません。
食べたいものがないorわからなくなる時がなくなる思考法
先ほどのジャムの実験のように、現代には食の選択肢が溢れかえっています。
そのため、選択疲れが起きて食べたいものがないという状況になってしまいます。
それなら選択肢を減らせばいいんです。
確かに選択肢の減らし方が難しいですよね。
今回はその選択肢の減らし方も知っていただきます。
選択肢を減らす思考法(わずか2ステップ)
①基準を決める
まずは基準を決めます。
基準を決めなければ選択のしようがありませんからね。
例えば、健康を基準にすると、以下の選択肢は排除できます。
健康を基準とした場合
・揚げ物
・カップラーメンやラーメン
・お菓子
・ジャンクフード
・添加物が多いコンビニ食 etc…
これだけでかなりの選択肢が排除されたと思います。
②選択肢をさらに絞る
これで野菜・肉・魚・果物ぐらいに絞れたかと思います。
そうしたら、選択肢をさらに絞るためにもう一つの基準を決めてみてください。
例えば、わかりやすいのが価格です。
「200円以下の野菜に絞る」などをするとかなりスムーズに選択することが出来ます。
野菜を一つ決めて、そのレシピを調べれば自ずと食事は決まると思います。
次におすすめの思考法を紹介します。
おすすめの思考法
おすすめは先ほども例にあげましたが、健康を基準とすることです。
健康を基準にすることで病気にもかからないし、生産性もアップするし、良いこと尽くめです。
ただ、健康を基準とするのってなかなか難しいと感じる方も多いと思います。
そこで「パレオ式の食事」「地中海式の食事」がおすすめです。
これは科学的にも認められている方法なので、健康にはかなり効果的です。
しかも、健康的な食事で脳内の物質も変わったりすることが分かっています。
具体的な食材などを知りたい方はこちら☟
-
参考【究極の幸せホルモン】脳内麻薬エンドルフィンの出し方と効果!
続きを見る
参考著書
パレオ式の食事をしっかり学びたい方はこちら。
あの「オリ○ジのあっちゃん」も紹介した『最高の体調』の著者である「鈴木裕」さんが書いている本です。
「鈴木裕」さんは年間5,000本もの論文を読んでいるので、かなり信頼性は高いと思います。
しかも、パレオ式のダイエットは誰にでも一定以上は効果があると言われています。
また、このパレオダイエットは集中力向上にも効果があるので、会社員や受験生にもおすすめです。
食事を変えて人生を変えるかはあなた次第です。
最後に
最初は難しいかもしれませんが、慣れれば簡単です。
時間も浮くし、健康にもなるので一度試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
-
参考【実は危険?】SAVAS(ザバス)ミルクプロテインの効果は?危険性があるって本当?
続きを見る
-
参考【実は逆効果⁉】完全栄養食は危険すぎ?マジでおすすめしない3つの理由
続きを見る
-
参考【脳と体を破壊?】ソイジョイ(SOYJOY)の危険性を【徹底解説】|ソイジョイ(SOYJOY)が体に悪いってホント?
続きを見る
-
参考【究極の幸せホルモン】脳内麻薬エンドルフィンの出し方と効果!
続きを見る