このようなお悩みにお答えします。
働き方改革もあって労働時間は減った企業が多いかと思いますが、まだまだ日本は長時間労働があるのが現状です。
今回は長時間労働によって受けるリスクを科学的根拠をもとに知っていただきたいと思います。
目次
長時間労働は何時間から?
36協定の基準としては残業時間が1ヶ月に45時間以内となっています。
つまり、総労働時間は月200時間を超えるくらいが長時間労働になります。
1日あたり2時間ほど残業しただけで超えてしまいそうですよね。
長時間労働のリスク
健康への影響
長時間労働は身体的な健康に悪いのはもちろんのことメンタル面の健康においても害をもたらします。
実際にそれを示した研究もあります。
実験内容
北アイルランドの大病院の276人の看護師を対象とした実験では質問票に役割における自信や能力、在宅勤務や組織に対するなどを記載し、それに答えてもらいました。
その結果、ストレスとメンタル面の健康には相関関係があることが分かりました。
また別のメタ分析(複数の研究を研究したもの)を用いた研究では身体的な健康と労働時間には密接な相関関係があることが分かりました。
さらにカリフォルニア州で行われたインタビュー調査によるとこんなことも分かりました。
調査内容
カリフォルニアで55,000世帯を対象として労働時間と自己申告における高血圧について答えてもらいました。
その結果、週11~39時間の労働者より週40時間働いている労働者は高血圧を報告する割合が14%高く、41~50時間では17%、50時間以上は29%も高く報告したことが明らかになっています。
他にも心臓病や事故、ケガのリスク、うつ病のリスクが高くなることも報告されています。
ポイント
・長時間労働は身体的な健康とメンタル面の健康に害を及ぼす
幸福度への影響
仕事を心から楽しんでいれば問題は少ないですが、仕方なくやっている人は幸福度にも影響を及ぼします。
ここでヨーク大学ビジネススクールの研究を紹介します。
実験内容
530人の男女を対象として匿名のアンケートに答えてもらいました。
その結果、仕事中毒は感情的にも肉体的にも貧しく、幸福度が低いことが分かりました。
ポイント
・長時間労働は幸福度も下げる
仕事中毒のリスク
長時間労働は仕事中毒になるリスクも孕んでいます。
例えば、成果を求めすぎるあまり休日も仕事に使ってしまったり、休憩時間も仕事をしてしまったりするなどが仕事中毒の兆候です。
これが職場で見られたら同僚や上司が注意しなければなりません。
でないと最悪の場合、過労によって倒れて障害が残り、損害賠償を請求される恐れがあります。
管理者は必ず注意してください。
ポイント
・仕事中毒は会社にとっても不利益になる
最適な労働時間は?
最適な労働時間は35時間とも言われています。
つまり、週休3日制ということですね。
週休3日制についてのメリットなどは過去の記事で紹介しているのでそちらをご覧ください。
-
参考週休3日制にはメリットがこんなに!週休2日制になった理由とは?
続きを見る
最後に
仕事はあくまでも人生の一部です。幸せになるために仕事をしましょう。
余裕がなくなる前に相談してください。
Twitterにて相談に乗っているので是非連絡してください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
-
参考【生産性が倍に?】整理整頓が仕事に与える良い影響~整理整頓のコツも解説~
続きを見る
-
参考週休3日制にはメリットがこんなに!週休2日制になった理由とは?
続きを見る
-
参考月曜は生産性が下がる?曜日効果とは?
続きを見る